18.08.02
1年生、屋外実習を行う!
みなさん、暑い日が続いていますね。
今年の夏もとても暑い!
そして、我が介護福祉学科の授業もアツイ!
今日はどんな授業をしているのか福介君にレポートしてもらいましょう!
![]() |
やぁ!皆さん元気かな? 毎日、暑いね~。 今日は、この暑さに負けないくらい、介護福祉士になるために 「アツイ思い」を胸に入学をした1年生の授業を見てみましょう! 1年生は、入学して4ヶ月が過ぎようとしています。 7月上旬には、初めての実習を行い、授業で習ったことを実際に施設で見学や体験をして、徐々に介護の知識や技術を身につけています。 更にレベルアップするためにどんな授業をしているのかな? |
![]() |
車椅子に乗っている学生とアイマスクをしている学生がいますね~ これは! 生活支援技術Ⅱ【移動】の屋外実習 だね。 車椅子介助と視覚障がい者の体験・介助を学習する大切な授業だね。 暑さ対策万全!さぁ出発! |
![]() |
今回のミッションは、学校→ホタルイカミュージアム→学校までの移動介助。 実習のポイントは・・・ ①介助者役は安全・安楽に移動介助する にはどんなことが必要なのか体験する。 ②利用者役は生活道路の車椅子と視覚障 がい者の体験をする。 利用者はどんな事を感じるのかな? どんな思いを持っているのかな? |
![]() |
踏み切りも渡ってみよう! 安全に渡るには、どんな声をかけるといいかな? 車椅子で渡るには、どんな車椅子操作が必要かな? 生活場面の移動介助は難しいね~ 利用者どんな感じかな。 不安がいっぱいだね。 |
車椅子は移動するのにとても便利! けど、ちょっとした段差や凸凹道でも安全・安楽に介助するには色々な操作や声掛けが必要だね!
授業で習ったことを思い出して!
|
無事、折り返し地点のホタルイカミュージアムに到着!
学校に戻るために、しっかりと水分補給と身体を一度クーリングダウン! 決して、「楽しみで」アイスクリームを食べている訳ではありません!
福介君は喜んでいますが・・・汗 |
車椅子介助と視覚障がい者介助を交代して出発! 学校に戻りましょう。 長い坂道を登ったり、下ったり。 交通量のある道路ではどんな介助が必要かな?
・道路って凸凹して歩きにくいね。 ・川の水の音で道が狭く感じた。 ・利用者に合わせて歩くスピードは どれくらいがよいのかな。 ・車椅子で酔いそうになった。
色々なことがわかったね! |
次はどんな授業かな? 楽しみだね! |
無事、帰校! 車椅子を洗って、メンテナンスをして後片付け。 色々な学びがあったね。 |