18.12.25
クリスマス茶会・ミュージックベル演奏会
皆さん、元気ですか!
元気があれば、楽しくできる!
もう年末だね。
年末には、いろいろな行事があるね。
学生の皆は、どんな行事に取り組んでいるのかな?
見てみよう!
2年生の授業で「文化と教養」という科目があります。
学生が「茶道」と「音楽」のどちらかを選択して、授業が進みます。
・茶道では、日本伝統である茶道にふれることにより、一期一会の精神を知る。
「おもてなし」と「感謝」思いやりの心を持ち、人に対する作法・礼儀の基本を身につける。
・音楽では、ミュージックベル・ドレミパイプをグループで演奏することで、協力し合って音楽を作る喜びを味わい、それを発表して思いやりの心を育てる。
各々の授業目標に沿って9月より取り組み、12月18日に発表会を開催しました!
お客様に長谷川学校長、吉森事務長、炭田先生、1年生、事務員さんを迎え、厳かに始まりました。
■掛軸
![]() |
待ち席には「聖夜」
クリスマス茶会ということで、クリスマスに関係した掛軸が掛けられました。 |
![]() |
茶室には「無事」
今年もつつがなく終わりますように。 そして、来年の皆様の幸せを願って、この掛軸を掛けました。 |
■お花
お花は ・ひいらぎ ・昭和わびすけ椿 ・つた
|
![]() |
半東より 「お菓子をお召し上がりください」 「今日のお菓子は、『もみの木』です」 |
半東・点前より 「薄茶をさし上げます」 9月から練習した作法を一つ一つ丁寧にいざ本番! 裏千家の斉藤かや乃先生に見守られながら盆略点前をしています。 |
![]() |
半東より 「お茶をどうぞ」
正客より 「いただきます」 「結構なお点前です」 |
1年生もお茶をいただきました! 先輩の凛々しさに感動しました! |
![]() |
![]() |
次はミュージックベルです。 ≪曲目≫ ・ジングルベル ・赤鼻のトナカイ ・あわてんぼうのサンタクロース ・星の世界 |
参加者全員で歌いましょう! ≪曲目≫ ・夕焼けこやけ ・ふるさと ・よろこびのうた ・あんたがたどこさ ・おめでとうクリスマス ・きよしこの夜 |
![]() |
![]() |
参加者もミュージックベルを体験しよう! 曲目は『きらきら星』でした。
一人ひとり音階の違うベルを1本持って合奏しました! とてもうまくできたよ。 |
みんなの力が合わさって、とても素敵な発表会となりました。
ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。