21.06.15
福祉と英会話 ~「ジェスチャーゲーム」~
介護2021年度 第9号
「福祉と英会話」の講義では、福祉現場で役に立つ基本的な英会話を学んでいます。
講義は基本的に英語で進められます。
最初は先生の英語が聞き取れるか緊張していましたが、ジェスチャーを交えながらの講義なので何とか理解できたようです。
それでも理解できないときは、先生が日本語で助けてくださっていました。
また、英語で話すことに抵抗がなくなるよう、いろいろな工夫をしてくださっています。
この日は「ジェスチャーゲーム」を行いました。
カードに書かれたお題をジェスチャーで伝え、当ててもらうゲームです。
もちろん回答は ‶英語“ です。
みんなの前でのジェスチャー、ちょっと恥ずかしいですが、勝敗がかかっているので必死でした。
次第に抵抗感もなくなり、みんな楽しく学べたようです。
~今日は習った英語を掃除の時間に使って、楽しみながらきれいにしました~
という学生の声も聴かれました。
少しでも話せるようになるといいですね。
![]() 先生自ら、ルールをジェスチャーで熱演 |
![]() いかにわかりやすく演じるかがポイント! |
![]() ‶テーマ:Let’s dance″恥ずかしさも隠して奮闘 先生からも熱い激励!! |
![]() うまく回答できて思わず ‶にんまり″ |
![]() 先生も出題者と一緒にジェスチャーで応援 |