25.09.09
第2回 オープンキャンパス
8/23(土)に看護学科で第2回オープンキャンパスが開催されました。
高校生から社会人までの13名と、保護者の方7名が参加されました。
最初に、杉原学科長から「看護学科の紹介」がありました。
本年度より変更となった入試形態についても説明があり、参加者の皆さんは、真剣に入試科目について耳を傾けておられました。
続く「在校生による学生生活について」では、在校生がスライドを用いて学生生活を紹介しました。
その後、「誤嚥ってなに?知らなかった“食べる”の裏側」をテーマに、食べることについて、看護学科教員がミニ講義を行いました。
とろみ剤を使ってお茶にとろみをつけ、実際に飲んでみました。
また、ベッドで横になった状態で、お互いにゼリーを食べさせ合いました。
参加者の中には「ゼリーを人に食べさせることは意外と難しい」と話される方もおり、実際の介助には細やかな配慮や技術が求められることを実感されていました。
「食べる」ことは身近なことですが、とろみをつけた飲み物を飲んだり食事の介助をする機会はなかなかないので、参加者だけでなく保護者の方も興味をもって演習に取り組んでおられました。
在校生との座談会では、学生生活の様子や通学手段、アルバイト事情、勉強や試験への取り組みなど、参加者から多くの質問が寄せられました。自身の経験を交えながら丁寧に答える在校生のリアルな声に、参加者の皆さんも興味津々で、有意義な時間となりました。
~参加者からの声~
- 教員による学科紹介では、説明がわかりやすく丁寧で、学校の特色や行事などを詳しく知ることができました。
- 学生による学生生活紹介では、イベントや学校の雰囲気など、学生目線での説明によりとても参考になりました。
- 教員によるミニ講義では、実際にゼリーを食べる役、食べさせる役の体験をして、姿勢やコミュニケーションが大切なことがわかり、患者さんの気持ちになれました。
- 座談会では在校生と気軽に話すことができ、優しく丁寧に質問に答えてくれました。不安に思っていたことも相談でき、また他の学校では学べないことを学べることもわかり、この学校に行きたいと思いました。
- 建物が綺麗で設備が整っていた。先生達が優しく、とても印象が良かった。