25.10.31
オープンキャンパス開催
10/26(日)今期最後のオープンキャンパスを開催しました。
受験を考える高校3年生に加え、これから進路選択を考える高校1、2年生やその保護者の方々にご参加頂きました。
模擬授業 1限:地域での理学療法士の役割を学ぼう!
急性期から生活期まで、それぞれで理学療法士が果たすべき役割を学びました。
そのうえで、地域で求められる理学療法士の役割について、より詳細に勉強しました。
また、近年は自然災害が増え、避難所生活でも理学療法士に求められる役割が増えています。
災害でおった怪我以外にも、避難により生活が変化することで起こりうる二次的な障害をいかに予防すべきか、今後の理学療法士に求められる役割かもしれません。
今回は、対象者や生活場面にあった補助具の準備などを学び、体験として、歩行補助具の合わせ方にチャレンジしました!
模擬授業 2限:スポーツ場面に応じたストレッチを考えよう!
柔軟性をチェックしました。右と左の差を左右差と言います。どちらの柔軟性がないのか、左右差を確認し、実際にストレッチを実践してみて、柔軟性に変化があったかを確認しました。
当日の様子をご覧ください。
模擬授業1限の様子
模擬授業2限の様子
~お知らせ~
◆次回は、2026年3月26日(木)に授業体験会を開催予定です。
詳細は1月頃に公開予定ですので、ご興味のある方はぜひ、その頃に当校のホームページや公式インスタグラムをご確認ください。
・当校ホームページ「オープンキャンパス案内」
http://www.tif.ac.jp/about/open-campus
・理学療法学科 インスタグラム
https://www.instagram.com/toyamairyohukushi_pt/
・理学療法学科アスレティックトレーナーコース インスタグラム
https://www.instagram.com/toyamairyohukushi_at/
・スポーツウェルネス学科 インスタグラム
https://www.instagram.com/toyamairyohukushi_sw/
・公式LINEアカウント
25.10.14
【理学療法学科】大福祭2025を終えて
富山医療福祉専門学校では、9/27(土)に6年ぶりに学園祭を開催しました。 
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
当日は晴天に恵まれ、プロスポーツチームをはじめ、キッチンカーLeaf、ワークハウス劔、カフェコラレッカの皆様にご協力いただき、学生や学校関係者にとっても大変楽しく、充実した一日となりました。
 
午後には、滑川市の水野達夫市長にもご来場いただき、企画にご参加いただきました。
理学療法学科が担当したブースを中心に、当日の様子をご覧ください。
久しぶりの開催で、
学生には、看板を手作りしてもらいました。
◆ビンゴ大会の様子
1~2年生が運営しました。
来場された地域の方々をはじめ、学生や教員とその家族も参加し、大変盛り上がりました。
◆模擬店の様子
1年生は「アイスクリーム」、2年生は「焼きそば」の販売を行いました。学生は役割分担し、教員とも協力しながら、事前準備から当日の販売・片付けまでがんばっていました。当日は大盛況で、どちらも完売しました。
◆理学療法学科体験ブースの様子
筋力測定やストレッチの体験コーナーを設置しました。講義や演習での学びを活かした企画で、理学療法士の仕事について来場者の皆さんにお伝えすることができました。
◆学校生活・進路相談ブース
3年生が担当しました。来場者の方に学校生活やリアルな進路の悩みに対応するための事前準備、当日の対応を行いました。
◆ウォーキング講座(看護学科企画)
~学生からの感想~
- 初めての大福祭でしたが、学生全体で協力して実施することができて良かったです。地域の方と交流する機会にもなるので、これからも大切にしていきたい行事だと思いました。
- 体験された方が喜んでくれてうれしかった。
- 来校された方が、自分たちが学んでいることを体験でき、楽しそうに食事されていてよかった。
~参加された方からの感想(参加者アンケートより)~
- 学校に入るいい機会になりました。
- 学園祭での楽しそうな雰囲気を見て、入学するのが楽しみになりました。
当校では、学生が地域の皆様に貢献するとともに、日々の学びを生かしながら将来に向けて自立し協力しながら取り組むことの大切さについて学んでいってほしいと思っています。
今後の行事は、詳細が決まり次第、当ホームページや公式LINE、インスタグラムで配信予定です。
ぜひご覧いただき、お気軽にご参加ください。
 ◆各種 SNS では授業風景や最新情報を配信しています。 
  QR コードからフォローして情報をチェックしてください。
25.09.25
オープンキャンパス開催
9/20(土)にオープンキャンパスを開催しました。
高校生とそのご家族、社会人の方が参加されました。
理学療法学科とアスレティックトレーナーコース(以下、ATコース)の教員が、学科の概要説明をした後、模擬授業を行いました。模擬授業の内容は以下の通りです。
模擬授業1限:活動に必要な筋肉量とパフォーマンステストとは
日常生活の中で人間は、歩いたり、走ったり、勉強したりと様々な活動を行っています。その際、必要な筋肉の種類や量は活動によって異なり、理学療法士は必要な筋肉量について評価する必要があります。パフォーマンステストとは、運動課題を遂行するときに周囲から観察可能な行動について評価することを指します。今回は講義の後、筋肉量の評価として、大腿部や上腕の集計を測定し、活動時の筋収縮について考える演習を行ってもらいました。
模擬授業2限:トレーニング理論と実践を学ぼう
トレーニングの目的は様々です。理学療法士・ATとして対象者に関わるとき、それぞれに合わせた対応が求められます。原理・原則を学ぶことは、目的に合わせた効果的なトレーニングの実践につながります。今回はトレーニングの理論についての講義を受け、実際の動作場面について考えました。
その様子をご覧ください♪
「模擬授業①」の様子
「模擬授業②」の様子
「個別相談」
事前に相談を希望された高校生と保護者の方を対象に、教員が入試や学校生活に関する相談に対応しました。
➡ 学生募集要項はコチラから → http://www.tif.ac.jp/nyushi/bosyuyoukou
~お知らせ~
◆次回 10/26(日) は、今年最後のオープンキャンパスです。
 お申込みはコチラから → http://www.tif.ac.jp/about/open-campus#p
◆9/27(土)学園祭では進路相談ブースを企画しています。
 在学生から学校生活について生の声を聞けるチャンス!ぜひ、ご参加ください★
 学園祭の詳細は随時更新中です → http://www.tif.ac.jp/archives/8885
25.08.28
第8回 富山県臨床実習指導者講習会
2025年8月23日 (土)・24日 (日) に第8回富山県臨床実習指導者講習会が当校にて開催されました。
富山県内の病院・施設に勤務されている理学療法士39名が受講生として参加され、臨床における学生教育について、講義と演習に取り組まれました。
【主催】一般社団法人 全国リハビリテーション学校協会、公益社団法人 日本理学療法士協会
    一般社団法人 日本作業療法士協会
【共催】一般社団法人 富山県理学療法士会、富山医療福祉専門学校
写真は講習会の様子です。
●演習・講義の様子●
●演習・講義の様子●
25.08.25
模擬授業体験会開催
理学療法学科では8/19(火)に模擬授業体験会を開催しました。
高校生とそのご家族が参加されました。
内容は、理学療法学科とアスレティックトレーナーコース(以下、ATコース)の教員が、学科の 概要説明や授業を行いました。参加者のみなさんには、その授業の見学や一部を体験もしてもらい、入学後や資格取得後の仕事について考えてもらいました。
理学療法学科:機能解剖学「動きの仕組み」
理学療法士の仕事は、体の機能構造を理解することで姿勢や動作の問題点を分析し対象者の生活や目標に合わせた介入を行っていきます。その過程で、骨や筋肉の構造を示す解剖学の知識はとても大切です。
今回は、実習と国家試験対策に向けて勉強中の理学療法学科4年生の授業を見学・体験してもらいました。
ATコース:スポーツ外傷と障害学「スポーツ障害を防ぐテーピング」
スポーツ外傷とは、スポーツ中の転倒や衝突による大きな衝撃に起因する怪我や不調を指します。怪我の種類は様々ですが、応急処置を施すことで怪我の悪化や二次障害を予防することが考えられます。
今回は、膝の構造と運動について学び、膝の障害に対するテーピング練習を行う理学療法学科ATコースの1年生の授業を見学・体験してもらいました。
その様子をご覧ください♪
「概要説明」の様子
「理学療法学科」の模擬授業体験の様子
「ATコース」の模擬授業体験の様子
~お知らせ~
◆次回、オープンキャンパスは9/20(土)、授業体験会は3/26(木)です。
 お申込みはコチラから → http://www.tif.ac.jp/about/open-campus#p
◆9/27(土)学園祭では進路相談ブースを企画しています。
 在学生から生の声を聞けるチャンス!ぜひ、ご参加ください★ 
 学園祭の詳細は随時更新中です → http://www.tif.ac.jp/archives/8885
?
25.08.01
スポーツトレーナー養成研修会開催
7/26(土)にスポーツトレーナー養成研修会を開催しました。
( http://www.tif.ac.jp/archives/8911 )
今回は高校生とそのご家族や社会人が参加されました。
今後、スポーツ現場では、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(AT)資格保有者が必要となります。
今回は、テーピングの方法について、ATコースの教員が初心者にも分かりやすく基礎から丁寧に指導にあたりました。
その様子をご覧ください。
テープの切り方を練習しています。コツがいります。
テーピングの際のポイントを解説しています。
あとは、練習あるのみです。がんばって継続していってください。
 
<参加申込>
下記のGoogleフォームまたは、二次元コードからお願いします。
https://forms.gle/9N8e6Xa95wRnCCK77
*本企画は富山県スポーツ協会の後援を受け連携して行っています。
25.08.01
第4回 オープンキャンパス
7/26(土)にオープンキャンパスを開催しました。
高校生とそのご家族、社会人の方が参加されました。
内容は、理学療法学科とアスレティックトレーナーコース(以下、ATコース)の教員が、学科の 概要説明や模擬授業を行いました。また現役学生にも参加してもらい、学生の立場から、学校生活や実習について説明してもらいました。
模擬授業1限:リハビリ機器を使ってみよう
リハビリ機器とは、怪我や病気で日常生活に支障が出た方の支援や身体の状態を的確に把握するための評価を行うために使用する機器全般を指します。
参加者の皆さんには、ペアになってもらい教員がポイントを説明しながら、杖の処方や歩行練習について体験してもらいました。
模擬授業2限:スポーツ外傷の応急処置方法
スポーツ外傷とは、スポーツ中に起きた転倒や衝突による大きな衝撃により起こる怪我や不調を指します。怪我の種類は様々ですが、応急処置を施すことで怪我の悪化や二次障害を予防することが考えられます。模擬授業では、応急処置を学ぶことの重要性とポイントとしてとしてRICE療法について学びました。また実技として、アキレス腱の断裂に対する、シーネ固定を紹介しました。
その様子をご覧ください♪
「概要説明」の様子
「模擬授業①」 の様子
「模擬授業②の様子」
「個別相談」
 学業とアルバイトの両立、学外実習の頻度や移動手段についての相談に対応しました。
~お知らせ~
◆次回、オープンキャンパスは8/7(木)、授業体験会は8/19(火)です。
 お申込みはコチラから → http://www.tif.ac.jp/about/open-campus#p
◆9/27(土)学園祭では進路相談ブースを企画しています。
 在学生から生の声を聞けるチャンス!ぜひ、ご参加ください★ 
 学園祭の詳細は随時更新中です → http://www.tif.ac.jp/archives/8885
25.07.09
コーチング論(実践)
理学療法学科 ATコースでは、コーチングスキルの基礎知識を習得すること、またそれらを体験することを目標として、授業が構成されています。
7月4日には、KURO B Eアクアフェアリーズ富山を指揮されている川北 元 監督を講師としてお招きし、スポーツ現場でのコーチとしての役割、選手とのコミュニケーションについて、動画も交えながらご講義いただきました。
今後も、県内のプロチームから講師を派遣していただき、講義を展開する予定です。
早期から実習や現場での話を聞くことは、学生にとって貴重な機会になると思います。
本校は、KURO B Eアクアフェアリーズと人材育成に関する包括連携協定を締結しています。(http://www.tif.ac.jp/archives/4155 )
講師派遣の他、学生に練習の見学や体験をさせていただいています。
授業の様子をご覧ください。
~お知らせ~
◆次回、オープンキャンパスは7/26(土)です!
 
◆8/19(火)授業体験会や9/27(土)学園祭での
進路相談ブースでは、在学生から生の声を聞けるチャンス!
ぜひ、ご参加ください★
◆各種SNSでは授業風景や最新情報を配信しています。
 二次元コードからフォローして情報をチェックしてください。
25.07.07
スポーツトレーナー養成研修会開催決定
富山医療福祉専門学校 理学療法学科では、今年度もスポーツトレーナー養成研修会の開催が決定しました。
今後、スポーツ現場では、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(AT)資格保有者が必要となります。
(本企画は、富山県スポーツ協会の後援を受け、連携して行います。)
7月19日(土)から全20回開催されます。
日程はポスターをご覧ください。
対象は、スポーツ医学やトレーニング方法、ストレッチや
テーピング等のコンディショニングに興味がある方
であれば、どなたでもご参加いただけます。
(中学生、高校生、保護者の方も参加可能です。)
内容は、当日の参加メンバーに合わせた内容を行います。
スポーツトレーナーとしての初歩から応用まで、幅広い内容で実施予定です。
1回でも複数回の参加も可能です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
<お申込み>
下記URLまたは右の二次元コードからお願いします。
https://forms.gle/9N8e6Xa95wRnCCK77
~お知らせ~
 
◆次回、オープンキャンパスは7/26(土)です!
 
◆8/19(火)授業体験会や9/27(土)学園祭での
進路相談ブースでは、在学生から生の声を聞けるチャンス!
ぜひ、ご参加ください★
◆各種SNSでは授業風景や最新情報を配信しています。
 二次元コードからフォローして情報をチェックしてください。
25.06.30
英語対策講座(TOEIC、大学院・公務員試験対策)
理学療法学科では、英語対策講座を1-3年生の希望者に対して実施していきます。就職・進学のためには、英語力が必須になってきている現状に合わせて開催が決定しました。
講師は、実際に通訳として働いている方やネイティブスピーカーが来校されます。
第1回は、教員と受講する学生がそれぞれ自己紹介をしました。その後、当講座の受講を通じて身に付けたい英語力について考え、共有しました。
学生は最初、緊張した様子でしたが、スポーツ現場で使われる慣用句の紹介や、選手や対象者との実際の会話などを学んでいくうちに、だんだん表情が和らぎ、楽しそうに受講していました。
今後の講座も少人数で展開する予定で、それぞれの目標に合わせたきめ細やかな指導を継続していきます。
授業の様子をご覧ください。
~お知らせ~
 
◆次回、オープンキャンパスは7/26(土)です!
◆8/19(火)授業体験会や9/27(土)学園祭での
進路相談ブースでは、在学生から生の声を聞けるチャンス!
ぜひ、ご参加ください★
◆各種SNSでは授業風景や最新情報を配信しています。
 二次元コードからフォローして情報をチェックしてください。























































