理学療法学科

HOME > News & Topics > 理学療法学科

理学療法学科の一覧です。

25.06.30

英語対策講座(TOEIC、大学院・公務員試験対策)

理学療法学科では、英語対策講座を1-3年生の希望者に対して実施していきます。就職・進学のためには、英語力が必須になってきている現状に合わせて開催が決定しました。

 

講師は、実際に通訳として働いている方やネイティブスピーカーが来校されます。

 

第1回は、教員と受講する学生がそれぞれ自己紹介をしました。その後、当講座の受講を通じて身に付けたい英語力について考え、共有しました。

 

学生は最初、緊張した様子でしたが、スポーツ現場で使われる慣用句の紹介や、選手や対象者との実際の会話などを学んでいくうちに、だんだん表情が和らぎ、楽しそうに受講していました。

 

今後の講座も少人数で展開する予定で、それぞれの目標に合わせたきめ細やかな指導を継続していきます。

 

授業の様子をご覧ください。

 

 

 

 

~お知らせ~

◆次回、オープンキャンパス7/26(土)です!
◆8/19(火)授業体験会や9/27(土)学園祭での

 進路相談ブースでは、在学生から生の声を聞けるチャンス!

 ぜひ、ご参加ください★

 

◆各種SNSでは授業風景や最新情報を配信しています。
 二次元コードからフォローして情報をチェックしてください。

 

 

25.06.18

第3回 オープンキャンパス開催

6/14(土)に第3回オープンキャンパスを開催しました。

高校生2~3年生とご家族が参加されました。

 

内容は、理学療法学科とアスレティックトレーナーコース(以下、ATコース)の教員が、学科の 概要説明や模擬授業を行いました。

 

模擬授業①:理学療法評価を体験してみよう

関節可動域や身体能力について評価の方法や器具の説明と実技を行いました。

参加者の皆さんにはペアになってもらい、教員がポイントを説明しながら、実施してもらいました。

 

模擬授業②:理学療法評価に応じたテーピング方法

ATコースの概要と実習について説明の後、実際にお互いの動きを撮影し、体の動きを評価し必要なテーピングについて考えてみました。

 

その様子をご覧ください♪

 

「模擬授業①」の様子

 

 

「模擬授業②」の様子

 

 

「個別相談」

・給費生入試や特待生制度の相談について対応をしました。

 

 

 

 

◆オープンキャンパスの様子は公式インスタグラムもご覧ください♪

 

  理学療法学科のインスタグラムはこちら

 

 

 

~お知らせ~

◆次回、オープンキャンパスは7/26(土)です!
◆8/19(火)授業体験会や9/27(土)学園祭での

 進路相談ブースでは、在学生から生の声を聞けるチャンス!

 ぜひ、ご参加ください★

 

◆各種SNSでは授業風景や最新情報を配信しています。
 二次元コードからフォローして情報をチェックしてください。

 

25.06.04

2025年度新入生歓迎会

5/30(金)に理学療法学科の新入生歓迎会がありました。

 

企画運営は3年生が行い、滑川市総合体育館でビーチボールが行われました。

授業後の開催でしたが、参加した学生は学年を超えての交流を楽しみ、自己紹介のあと、学年を混ぜた10チームでトーナメント戦を行いました。参加した学生の様子は熱気にあふれ、普段の授業の様子とは違う新しい表情がみられました!

 

今回の繋がりを基に勉強や実習を乗り越えていってください。

新入生歓迎会の様子を紹介します。

 

オリエンテーションの様子

1年生自己紹介

試合開始

休憩の様子

表彰式

みんなで片づけました

企画してくれた3年生

集合写真

 

 


 

 

  ◆学校生活の様子は

   公式インスタグラムもご参照ください♪

 

   ➡ 理学療法学科のインスタグラムはこちら

 

 

25.05.28

カーター記念 黒部名水マラソン支援に参加

5月25日(日) 理学療法学科 アスレティックトレーナー(AT)コースの学生は、AT現場実習として、黒部名水マラソンに参加しました。また、ATコース以外の理学療法学科2・3年生は有志で、ボランティアとして参加しました。

 

ランナーの支援に向け、4月からテーピングやストレッチ、心肺蘇生などの救急法を学び、放課後には実技練習も実施してきました。

 
当日は悪天候でしたが、ランナーが最後まで走り切れるよう応援したり、必要な対応を適宜、実施しました。

 

ランナーのみなさん、お疲れさまでした。
関わらせて頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました!!
学生達はこの経験を大切に、ますます知識を深め、実践力を高めていきます。

 

会場での活動の様子をご覧ください。

 

救護所開設
アイシング準備
セルフケアコーナー

 

 

 

 応援の様子

 

 

大会に参加した学生たちの集合写真

 

 

特別ゲスト高橋尚子さん、ゲスト柏原 竜二さんと一緒に撮影

 

 

◆授業の様子は 公式インスタグラムもご参照ください♪

 

 

ATコースのインスタグラムはこちら

 

 

25.05.28

第2回オープンキャンパス開催

5/25(日) 第2回オープンキャンパスを開催しました。

今回は、基本動作の方法についての模擬授業と、個別相談を実施しました。

 

「模擬授業」

理学療法士は動作の専門家です。

日常の中にある動作とは、「寝返り動作」、「起き上がり動作」、「立ちあがり動作」、「歩く」・・などです。

 

今回は、日常生活の中で基本となる動作について学びました。参加者には、患者さんの動きにくさを再現してもらい、楽に動く動作の工夫を体験してもらいました。

 

理学療法士が、病院や施設などの現場で生活をどのように考え、働いているかを知ってもらえる機会になればと思います。

写真は、ベッドから車椅子へ乗り移る動作についてポイントを学び、実践している様子です。

 

 

「個別相談」

授業の科目や就職、国家試験について質問がありました。学校生活の不安について対応しました。

 

 

◆オープンキャンパスの様子は公式インスタグラムもご覧ください♪

 

 理学療法学科のインスタグラムはこちら

 

 

~お知らせ~

◆次回、開催は 6/14(土)です!
オープンキャンパスの詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

*保護者の方の参加も可能です。


  http://www.tif.ac.jp/about/open-campus

 

25.05.23

カーター記念 黒部名水マラソン支援の打ち合わせ

理学療法学科 1~3年生は、5月24日・25日に開催される「第42回カーター記念 黒部名水マラソン大会」にボランティアとして参加します。

ATコースの学生は、認定取得に向けた実習の一環としての参加になります。

 

当日に向け、5月21日(水)に本校で打ち合わせが行われました。

その時の風景をご覧ください。

 


黒部市役所、黒部市スポーツ協会の方から大会の開催について説明を受けている様子です。

 

 

学生たちは、それぞれ時間を作り、ストレッチやテーピングの練習を行っています。


打ち合わせ後の感想

  • 説明を受け、大会当日の内容がよくわかりました。当日に向けてがんばりたいです。
  • 緊張しますが、練習をたくさんしておきたいです。
  • 大会にスタッフとして参加できることが楽しみです。ランナーのためになるようがんばりたいです。

 

 

 

学生は大会を通してATやPTとしてランナーに
関わることを学ぶ貴重な機会になります。

 

いよいよ本番が近づいてきました。

大会の成功を祈ります!

 

 

 

25.05.23

スポーツ医・科学論

4月、理学療法学科 アスレティックトレーナー(AT)コースの1年生は、スポーツ医・科学論の授業で、心肺蘇生法の実技練習を実施しました。

 

資格取得に向け、実習前に早期から、実際の技術を学びます。

 

心肺蘇生法は、ATにおける3大技術の1つとも言える救急法の一環として、とても大切な技術です。

 

まずは、基礎知識として、対象者となる方の状況、正しい実施方法について講義で学び、実際の患者を想定した実技練習を行いました。

 

 

参加した学生は、「胸骨の正しい位置を一定のテンポで圧迫することが重要であることを学んだ。練習をしていきたい。」と話していました。

 

AT取得には、講義だけでなく、実習も重要です。実習では、正しい知識やATとしてのコーチング技術を実践できるように、練習を積んでいきましょう。

 

オープンキャンパスでは、模擬授業も実施しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。また、学校の様子や授業の様子を更新しておりますので、インスタグラムもご覧ください。

 


 

◆授業の様子は公式インスタグラムもご覧ください♪

 ➡ 理学療法学科のインスタグラムはこちら

 ➡ アスレティックトレーナーコースのインスタグラムはこちら

 

 

~お知らせ~

◆次回、開催は 6/14 (土) です!
オープンキャンパスの詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
http://www.tif.ac.jp/about/open-campus

 

25.05.20

カーター記念 黒部名水マラソン支援に向けて

理学療法学科 1~3年生は、5/24-25に開催される「第42回カーター記念 黒部名水マラソン大会」にボランティアとして参加します。

 
ATコースの学生は、認定取得に向けた実習の一環として参加します。

 

当日に向け、ストレッチやテーピング、救急法の講義・実習を受け、知識を深め、学生同士で協力し合い、実技練習を実施しています。

 

 

 

ストレッチの方法やリスク管理を学びます。ランナーへの声掛けや配慮も大切です。

 

 

テーピングは、けがの状態やランナーの特性も確認しながら行います。
ランナーのみなさんが、実力を発揮し大会を楽しめるようにしっかり準備していきます!

 

 

25.05.07

第1回オープンキャンパス開催

4/26(土)に第1回オープンキャンパスを開催しました。

理学療法学科には、高校生や社会人とそのご家族が参加されました。

 

理学療法学科とアスレティックトレーナーコース(以下、ATコース)の教員が、学科の概要説明や模擬授業、個別相談会を行いました。

 

「模擬授業」

筋肉や骨の働きを学び、その知識を基に足関節のテーピングについて学びました。実際に骨模型を触って学んだ知識を活用しながら、教員がテープを巻くところを見ることで、理学療法士とATの仕事についてや知識の必要性について知ってもらいました。

皆さん、積極的に参加されていました。

 

 

「個別相談」

学校生活や入試の不安について対応をしました。

 

 

◆オープンキャンパスの様子は公式インスタグラムもご覧ください♪

 

 ➡ 理学療法学科のインスタグラムはこちら

 

 

~お知らせ~

◆次回、開催は5/25(土)です!
オープンキャンパスの詳細はこちらをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
http://www.tif.ac.jp/about/open-campus

 

25.02.19

【開催案内】スポーツトレーナー養成研修会

アスレティックトレーナーコースでは、3月に中学・高校生、保護者を対象としたスポーツトレーナー養成研修会を開催します。

 

部活動やスポーツ活動をしていて疑問に思うことありませんか?
そんな疑問に『アスレティックトレーナー』がお答えしますので、お気軽にご参加ください。

 

開催日程など詳細は、チラシをご覧ください。

 

参加申し込みはこちら → お申し込みフォームへ


3月スポーツトレーナー公開講座チラシのサムネイル

 ☝クリックで拡大してご覧いただけます。[PDF: 1.07MB]

 

 

News & Topics