23.06.27
妊婦体験および新生児の沐浴と計測演習
2年生「母性看護学方法論Ⅰ」の講義では、妊婦体験および新生児の沐浴と計測の演習をしました。
1、妊婦体験
クラスメイトと協力して、妊婦ジャケットを着けて妊婦さんになり、布団に寝転がったり、階段の昇降、トイレ、お風呂など普段の生活を少し体験しました。
【学生の感想】
- 想像以上の重さで、無意識にお腹を支えて行動していた。服の着脱もお腹が大きいとしづらいことがわかった。
- トイレでは、手すりがなかったら、立ち上がるのが怖く転倒の恐れがあると感じた。
- 階段を下りる際、腹部が大きいため階段が見えにくく、恐怖心と不安を感じた。物を拾う時、膝を曲げてとる必要があり体に負担がかかりやすいと思った。妊婦は全体的に1つの行動に対しエネルギー消費量が多いと感じた。
- 母体や胎児のチェックを、エコーのみで行っていると思っていたが、今日の演習で、母体の腹壁から胎位、胎向、胎勢の確認を実際に行ったことで、改めて生まれてくる生命の大切さや、母親の偉大さに気づくことができた。
- ただ赤ちゃんの位置や大きさを把握するこどだけに集中するのではなく、患者さんに測定する時以外は楽な姿勢を取ってもらうように声をかけたり目線を合わせて話すことも大切だということが分かりました。
2、新生児の沐浴
沐浴(新生児の入浴)の演習では、初めに教員のデモンストレーションを見て手順を確認しました。
その後、新生児のモデル人形を使って実際に沐浴を行いました。
【学生の感想】
- 先生のデモンストレーションを見ると簡単そうに見えた動きもいざ自分がやってみると1人ではなかなか難しかったです。バスタオルの下に着替えを置いておくなどの事前準備がとても重要だなと感じました。
- 難しかったところはスムーズに負担なく援助することです。赤ちゃんは首が座ってないため首元をしっかり支えることと寒気を感じないようにお湯加減を調節することの両立は大変でした。
- 沐浴を演習で行って、洗うことに集中しすぎていると洗っている赤ちゃんを十分に見ることができないと思いました。
- 背中を洗うときに浴槽のお湯に赤ちゃんの顔がつきそうになり顔が濡れそうになった場面が何度かありました。沐浴をする赤ちゃんのことを思いやり、そしてしっかり身体を洗う2つの行動をバランス良く行うことが大切なのだと思いました。
3、新生児の計測
身長・体重・胸囲・頭囲の計測も実施しました。
【学生の感想】
- 赤ちゃんの体重を測る際にお尻から体重計に乗せるという安全に考慮した行動を常に考えるようにしようと考えました。
- 本当の赤ちゃんは動き回るので、安全に考慮しながら素早く体重や身長を計測し、赤ちゃんの体調や様子を確認することが大切だと思いました。