18.03.29
長野県立こども病院見学
3月13日(火)、小児看護学実習の一環として、長野県立こども病院の見学に行ってきました。
今年で2回目の実施です。
快晴のこの日、バスの車窓から青空に映える残雪の北アルプス稜線美にみとれていると、のどかな田園風景に赤いとんがり帽子の屋根が見えてきました。学生たちからは、「かわいい~」「すごい!」「きれい」と感激の声が聞こえてきました。
病院では、副看護部長の奥原様から病院の概要説明を受け、院内を見学させていただきました。
院内は「こども」へのいたわりが感じられる工夫や、ボランティアの方々の「こどもとその家族」への温かい心遣いと見守り、協力により支えられていることを、ひしひしと感じる見学となりました。
18.03.16
卒業記念特別講義
2月17日(日)に看護師国家試験を終えた3年生は、残り少ない学生生活を有意義に過ごしました。
中でも卒業記念特別講義では、看護師の先輩方をお招きし、4月からの病院勤務を見据えた学びの時間を設けました。
富山県看護協会会長 大井 きよみ様からは『富山県の看護の動向とこれからの看護師に求められること』についてご講義いただきました。
富山県立中央病院 がん看護専門看護師 竹中 健様からは『がん患者とその家族の支援』について、
済生会富山病院 副看護部長で感染漢語認定看護師の千田 昌代様からは『感染予防管理システム』について、それぞれの専門分野についてご講義いただきました。
4月からいよいよ第一線で働くことになる3年生にとって、大変興味深い講義になったことでしょう。
18.02.06
高齢者疑似体験〔1年生:老年看護学概論〕
17.12.26
平成29年度 ケーススタディ発表会
12月14日、ケーススタディ発表会が行われました。
これまでの実習を客観的視点で振り返り、自らのケアを意味づけることで実践能力を向上させる目的で行われるケーススタディ。一つのケースについて行った看護実践を述べ、過去の文献や定説と照合し深く考察しました。事例の選定、計画書の提出、論文の作成、抄録の提出に発表原稿の作成と、学生は春から担当教員の助言を受けながら準備を進め、満を持して発表の日を迎えました。
発表後は、1年生や2年生からも質問があり、活発な意見交換が行われました。担当教員や学科長からも講評や励ましの言葉があり、有意義なケーススタディ発表会となりました。
このあと、3年生は自分の看護観についてまとめていきます。
そして、いよいよ来年2月には国家試験、頑張って欲しいです。
























































