19.03.28
速報!理学療法士国家試験合格発表
平成31年3月25日(月)午後2時、国家試験合格発表が行われ、当校4年生は全員合格しました!
合格率100%です。素晴らしいです。卒業生たちは、来週から新しい職場、または大学院での進学とまた忙しいスタートをきることでしょう。
ちなみに、全国の合格率は85.8%(新卒92.8%)でした。
近年、当校のほぼ100%の合格率は後輩にちょっとプレッシャーになるかもしれませんが、大丈夫です!しっかり受け継がれていくことでしょう。そしてそれは対象者の方からの信頼につながるものと思います。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございました!
富山医療福祉専門学校理学療法学科卒業生の皆さんに幸あれ!
全員の桜咲く。
19.02.14
理学療法学科3年生の近況
19.01.16
第27回JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会のトレーナー活動
18.11.09
4年から3年へバトンタッチ!
理学療法学科3年生は11月12日から始まる臨床実習Ⅰに向けて準備中で、4年生は国家試験学習が本格的になってきました。そこで、今回は4年生の臨床実習での取り組みや体験談、教訓を交えて、これから実習に出る3年生にエールを送る会を開催しました。
4年生は4月から9月にかけての臨床実習での貴重な体験を振り返り、これから始まる実習に不安と期待の3年生にアドバイスをしました。3年生はそれに対して真剣な表情で話を聞き、必要に応じてメモを取ったりしながら聞き入っていました。
臨床実習で得た貴重な教訓や知識、技術を後輩にアドバイスし、そのエネルギーが絆になって今後に生かされることでしょう。
学習室を利用して行いました。 3年生はメモを取ったりして聞き入っていました。
なかなか終了になりませんでした。
18.11.09
救命救急講習会を受講しました
理学療法学科3年生は後期に入り、臨床演習、研究法、技術論Ⅱ等の科目とともに、11月中旬からの臨床実習に向けて準備している最中です。
今回、技術論Ⅱという授業の一環で、滑川消防署にて救命救急講習会を受講しました。
滑川消防署員の方々のご指導で、救命救急の基礎知識と実際の場面を想定しての対応、AEDの使い方等学ぶことができました。少人数のグループで医療、福祉の現場での緊急な場面でも冷静に適切な対応が出来るよう、その知識と技術を1つ1つ身に付けます。そして修了後には修了証が発行されました。
参加した学生からは、実際の場面を想定しているので気が引き締まり、日頃の学習の大切さを再確認したということや、わかり易くご指導いただいたので、しっかり身に付けようと思った等のコメントがありました。
学生の皆さんの今後の更なる現場での対応力向上に期待すると共に、ご指導いただいた滑川消防署員の方々に感謝いたします。
消防署員より直接講義、実技指導を受けました。
修了後に発行される修了証です。
18.10.22
4年生:卒論発表会開催!
卒業論文は理学療法学科4年生が3年次後期より具体的に取り組み、研究計画を立て、倫理審査を経て実験やデーター収集作業を実施し、それを論文としてまとめてきました。その成果として、10月15日(月)に卒業論文発表会が開催されました。理学療法学科教員と3年生も参加しました。
卒業論文のテーマは、動作や姿勢による静脈還流速度の変化といった基礎的研究から、理学療法を実施する際に重要なポイントとなる運動学習の視点、また動作時の筋活動、床反力計を用いたジャンプ動作やスポーツ動作における分析や関節可動域調査、各種運動療法の効果、高齢者の保健活動について等、理学療法士が関わる主要な分野のテーマについて、その取組みが発表されました。
発表後の積極的な質疑応答、教員からのアドバイスなど大変有意義な時間となりました。
これを出発点として、臨床での研究活動として更に発展していくことを期待します!!
演題は11演題で2~3人での卒業論文です。
野球、バレーボール等のスポーツ分野の研究発表もありました。
理学療法学科教員からのアドバイスに全員で注目!
18.09.14