理学療法学科

HOME > News & Topics > 理学療法学科

理学療法学科の一覧です。

20.07.28

卒業生より(1)研究者という職業を選んで

東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室の原井瑛広と申します。理学療法学科を卒業した生徒は、ほとんどが医療機関、福祉施設に就職します。

しかし、私は縁あって「研究者」の道へ進みました。

 

当研究所では、高齢者の介護予防に関する研究や取り組みに関わらせて頂いています。研究については、昨年は当研究所の代表的な長期縦断研究である「おたっしゃ健診」に参加し、300名以上の地域高齢者の運動機能を測定しました。

 

介護予防の取り組みでは、「介護予防主任運動指導員・介護予防運動指導員養成事業」を担当し、介護予防に資する人材を養成しています。また、昨年は「小金井市サブスタッフ養成事業」にも携わることができました。サブスタッフ養成事業は、地域高齢者がデイサービスでの業務の補助や住民主体の通いの場の運営スタッフとして活躍が出来るよう教育を行う事業です。一般高齢者が、講義や実習を通して、介護予防の重要性や地域の課題を認識していく様子をみて、やりがいを感じています。

 

高齢化による介護予防の重要性が高まる中、様々な研究や取り組みを通じて日本の高齢化問題に立ち向かっていきます。

 

 

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター

原井 瑛広

 

 

 

 

20.04.20

【理学療法学科 保護者のみなさまへ】4/21からの遠隔授業実施について

4/21以降の新型コロナウイルス感染症への学科の対応について、保護者のみなさまへお知らせを掲載しました。

画像をクリックすると拡大して表示されます。〔PDFファイル〕

thumbnail of コロナ対応についてPT2020.4.17

 

20.04.06

【理学療法学科 保護者のみなさまへ】新型コロナウイルス感染症対応について

新型コロナウイルス感染症対応について、保護者のみなさまへお知らせを掲載しました。

画像をクリックをすると拡大して表示されます。〔PDFファイル〕

thumbnail of コロナ対応について2020

20.01.24

4学科合同の学生交流学習会を開催!

2020年1月9日に当校の理学療法学科、作業療法学科、看護学科、介護福祉学科の4学科で「学生交流学習会」を開催しました。これは医療福祉関連職種として連携の必要な4職種での事例検討会になります。

 

模擬事例に対して目標を共有し、それぞれのグループ(チーム)で介入方法を検討しました。各職種からの意見を参考にし、各職種の対応を学ぶことで自らの専門性や役割を再認識する機会になったと思います。

 

 模擬事例についてグループ(チーム)で検討しました。

 

 各職種の支援内容を検討し、模造紙にまとめました。

 

19.09.30

理学療法学科2年生 宿泊研修

 当学科の2年生は、病院や施設へ見学実習に赴き、現場を直に見て多くのことを学んできたところです。この学びを後期の実技学修につなげるべく、去る9月10日、11日に宿泊研修を実施しました。場所は、滑川市東福寺野自然公園・研修センターです。今まで学んだ知識、技術の復習を兼ねて特に技術のポイントを皆で確認しながら研修を行いました。

 

 一方、特別講師として「笑いヨガ」を実践されている理学療法士 納藤諒祐氏をお招きし、笑いヨガを皆で行いました。笑いの中で呼吸方法、自己表現の幅が大きく広がった実感を皆で確認することができ、非常に楽しい時間を持つことができました。また、公園の自然豊かな環境でのフィールドワークとして「カモフラージュ」「フィールドビンゴ」等、楽しみながら観察力、洞察力を養うプログラムも体験しました。

 

 この2日間は、学校では出来ない内容を組み込んだ研修になりました。これからの学習への取組みだけでなく、自分を知り、仲間を知り、これからどう向き合うべきか考える機会にもなったと思います。

 


     先生の迫力ある笑いに最初は驚愕と感動!

 


      研修合間のアクティビティー“筏乗り“

19.07.29

2019オープンキャンパス開催

 2019オープンキャンパスが7月23日(火)に行われました。 

 

 最初に学科長より理学療法学科の学科説明があり、その後、実際に理学療法学科2年の運動生理学の講義に参加してもらいました。

 理学療法士の分野の一つに心臓リハビリテーションがあり、心臓の構造や仕組み、心電図について教員及び在校生からの講義がありました。

 

※ 在校生と教員による講義を行いました。

 

 在校生が作成したスライドを用い、心臓の位置や心臓の興奮について学んで頂きました。

 講義の後は、在校生の指導のもと各自の心電図を測定し、心拍数や心臓の電気軸を測定しました。心臓や心電図の仕組みを理解して頂けたかな?

 

※ 心電図を測定しました。

 

8/21(水)は「スポーツ理学療法」をテーマに体験授業を行います。

ぜひご参加ください。お申込みはこちら

 

19.07.23

教員 中村がテレビ東京系ニュース「ワールドビジネスサテライト」に出演しました!

 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に取材協力をし、当校で筋電図の実験などを行いました。その内容が、7月16日23時に放送されました。富山県では、テレビ東京系はあまり馴染みがありませんが、「ワールドビジネスサテライト」は、都市部のビジネスマンの視聴率が高く、23時台のニュースでは社会的影響力が強い番組と広く認知されている番組です。

 

 

 今回のコーナーは、「知っておきたい!病気予防の最前線 第3回 “座り過ぎ”で思わぬ健康リスク」と題して放送されました。詳しくは以下のURLをご参照下さい。

 

https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_181501/

 

 

19.07.18

外務省認定事業「少子高齢化社会の未来を考える新たな日中青少年交流」に参加しました!

 7月14日~17日の日程で、氷見市で「少子高齢化社会の未来を考える新たな日中青少年交流」が行われました。この交流は、氷見医療福祉国際友好親善事業実行委員会が主催し、外務省の認定を受けて実施されました。

 

 15日には、中国の子供たちと日本の高齢者の触れ合いを目的に、介護予防教室が行われました。この介護予防教室に、当校の生徒がボランティアとして参加しました。中国が提唱する「一帯一路」、国際連合が提唱するSDGsのもと、これからの理学療法士には国際的観点が必要と考えられます。当校では、グローバルに活躍できる人材の育成にも務めていきたいと思います。

 

19.07.18

第3回ジュニアティーボール富山県選手権大会兼交流大会で公開セミナー開催

 7月6日、ボールパーク高岡にて「第3回ジュニアティーボール富山県選手権大会兼交流大会」が行われ、当校から大会運営ボランティアとして多数の学生が参加しました。また、その会場で「ティーボールに必要な体作り」をテーマに、当校の公開セミナーを開催しました。公開セミナーは午前3回行い、午後は個別相談会としました。

 

 理学療法士にとって、少年期からの障害予防は重要な課題の一つです。学生にとっては、子供と触れ合い、また社会人として行動する機会になっただけでなく、実際のティーボールの動作を観察するいい機会になったと思います。今後の学校生活などに活かしてくれるものと期待しています。

 

 

19.07.18

2年生の評価学Ⅱ講義風景

 当学科では、2年次に「評価学Ⅱ」の科目があります。

「評価」とは、様々な検査・測定から得られた結果をもとに、対象者(患者さん)の持つ障害について、統合・解釈することです。つまり、検査・測定の技術、得られた結果を統合・解釈する思考を学習する科目です。当学科の「評価学」は、ジャンルごとにⅠ~Ⅴまであります。

 

 この日の講義では、空き時間だった3年生がフォローに入ってくれました。実習を控えた3年生にとっては、技術確認ができるいい機会になり、2年生にとってはマンツーマンで先輩がついて学習できるので細かな練習ができます。お互いの学習効果が高まる取り組みだと思います。

 

 当校では1期生から24期生まで脈々と、「先輩が後輩の面倒をみて、また自らが成長する」という伝統を受け継いできました。これからも大事にしていきたいと思います。

 

 

 

News & Topics