News & Topics

HOME > News & Topics

News & Topicsの一覧です。

18.08.10

看護のお仕事体験

今年度も富山県看護協会から委託を受け、小学生を対象に『看護普及推進事業~看護のお仕事体験~』を開催しました。
参加してくれたのは、東加積小学校をはじめ滑川市内の小学生3年生から6年生の11名です。

猛暑をものともせず、元気に足を運んでくれました。

 

まずは白衣に着替えて写真撮影!

この写真は、最後に授与するプチナース認定証に貼付されました。

緊張気味の皆さんでしたが、はにかみながらも聴診器を持って撮影に応じてくれました。


ミニ講義「ひとのからだと骨」では、教員の問いかけに答えたり、質問をしてくれました。

 


 

続いて実習室での演習です。

4つのグループに分かれて、『包帯法』、『手洗い』、『赤ちゃんの世話』、『からだの音』を順に行いました。

みなさん活き活きと目を輝かせて挑戦してくれ、私たち職員も嬉しくなりました。

お手伝いをしてくれたのは、2年生の皆さんでした。

 

 

最後に杉原学科長から『プチナース認定証』が授与されました。

 


 

参加してくれた皆さん、看護のお仕事体験は楽しかったでしょうか?

少しでも『看護のお仕事』に魅力を感じてくれたら嬉しく思います。

今回は暑い中、参加してくれてありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きますが、体に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。
9月22日(土)の学園祭もぜひ遊びに来てくださいね。

18.08.02

第1回 体験入学

7月24日(火)、第1回 体験入学を行いました。

看護学科では24名が参加してくださいました。

 

最初は『看護を学ぶとは』と題し、看護師になるまでの流れと、当校卒業生の看護師国家試験合格率や就職先について、学科長から話しました。

続く『学生生活紹介』では、2年生が学内行事について写真を用いて説明をしました。

また、教員による『ナイチンゲールについて』のミニ講義をしました。

皆さん終始真剣に聴講してくれました。

 

 

 

 

その後、実習室に移動してのミニ演習では、2年生が中心となり進めてくれました。

AEDを使った救急蘇生、シミュレーターでの心音・呼吸音の聴取、人体模型の組み立て、血圧測定を体験しました。

時折、笑い声が飛び交う和やかな場面も見られ、当校のアットホームな雰囲気も伝わったのではないでしょうか。

また、お昼の時間に設けた在校生による相談コーナーでは、熱心に質問する姿が見られました。

 

 

次回の第2回 体験入学は、8月21日(火)です。残念ながら今回参加できなかった方、もう一度参加してみたい方、皆様からのお申込みをお待ちしております。

詳しいスケジュールやお申込み方法は、体験入学のページをご覧ください。

 

体験入学の日程・お申込み方法

 

18.08.02

1年生、屋外実習を行う!

みなさん、暑い日が続いていますね。
今年の夏もとても暑い!
そして、我が介護福祉学科の授業もアツイ!
今日はどんな授業をしているのか福介君にレポートしてもらいましょう!

 

やぁ!皆さん元気かな? 毎日、暑いね~。

今日は、この暑さに負けないくらい、介護福祉士になるために

「アツイ思い」を胸に入学をした1年生の授業を見てみましょう!

1年生は、入学して4ヶ月が過ぎようとしています。

7月上旬には、初めての実習を行い、授業で習ったことを実際に施設で見学や体験をして、徐々に介護の知識や技術を身につけています。

更にレベルアップするためにどんな授業をしているのかな?

 

 

車椅子に乗っている学生とアイマスクをしている学生がいますね~

これは!

生活支援技術Ⅱ【移動】の屋外実習 だね。

車椅子介助と視覚障がい者の体験・介助を学習する大切な授業だね。

暑さ対策万全!さぁ出発!

 

 

今回のミッションは、学校→ホタルイカミュージアム→学校までの移動介助。

実習のポイントは・・・

①介助者役は安全・安楽に移動介助する

 にはどんなことが必要なのか体験する。

②利用者役は生活道路の車椅子と視覚障

 がい者の体験をする。

利用者はどんな事を感じるのかな?

どんな思いを持っているのかな?

 

踏み切りも渡ってみよう!

安全に渡るには、どんな声をかけるといいかな?

車椅子で渡るには、どんな車椅子操作が必要かな?

生活場面の移動介助は難しいね~

利用者どんな感じかな。

不安がいっぱいだね。

 


 

車椅子は移動するのにとても便利!

けど、ちょっとした段差や凸凹道でも安全・安楽に介助するには色々な操作や声掛けが必要だね!

 

授業で習ったことを思い出して!

 

 


 

無事、折り返し地点のホタルイカミュージアムに到着!

 

学校に戻るために、しっかりと水分補給と身体を一度クーリングダウン!

決して、「楽しみで」アイスクリームを食べている訳ではありません!

 

 

福介君は喜んでいますが・・・汗

 


 

車椅子介助と視覚障がい者介助を交代して出発!

学校に戻りましょう。

長い坂道を登ったり、下ったり。

交通量のある道路ではどんな介助が必要かな?

 

・道路って凸凹して歩きにくいね。

・川の水の音で道が狭く感じた。

・利用者に合わせて歩くスピードは

 どれくらいがよいのかな。

・車椅子で酔いそうになった。

 

色々なことがわかったね!

 

次はどんな授業かな?

楽しみだね!

 

無事、帰校! 車椅子を洗って、メンテナンスをして後片付け。

色々な学びがあったね。

 

 

18.08.02

1年生:夏休み前 技術演習風景

1年生は基礎看護方法論の技術演習を頑張っています。

7月24日から夏季休業に入りましたが、休業期間中も9月の実技試験に向けて自主練習をしています。

暑さに負けず、計画を立てて頑張ってください。

写真は7月の演習風景です。

 

*感染予防の技術:手洗いや手袋装着


 

*食事・栄養の援助:食事介助


 

*身体の清潔の援助:全身清拭・洗髪


 

18.07.30

7月24日(火)体験入学 2018オープンキャンパス 開催!

 体験入学2018オープンキャンパスが開催されました。理学療法学科では、実際の「運動生理学演習」という授業に参加してもらって先輩と一緒に体験してもらいました。また午後に行われた「運動療法学」では、理学療法士が行う運動療法の関節可動域運動やストレッチング、筋力増強運動を体験し、理学療法士になるための要素を実感してもらいました。

 その他、本校の学生による相談コーナーや教員による個別相談会がありました。参加者の方々は、先輩からのアドバイスを受けたり、担当の教員より学校生活のことや入試について質問されていました。

 次回は、8月21日(火)です。スポーツ理学療法や対象疾患についての体験授業がありますので、今回参加できなかった方、また今回参加された方も是非また参加してみてください!

 

 まず、当校の特徴や理学療法学科の概要説明がありました。

 

 午前中の体験授業は、「運動生理学演習」で、今回は心臓の働きと心電図についてでした。

難しそうですが、担当の徳田先生はわかり易く説明してくださいました。

 

 心電図の分析の方法や見かたについて、2年生の先輩と一緒に取り組みました。

やり方がわかれば、結構簡単!!

 

18.06.28

1年生 基礎看護学Ⅰ実習(前期)

6月20日(水)~22日(金)の三日間、基礎看護学1実習(前期)がありました。

1年生にとっては初めての実習です。この実習目標は、「病院における対象の療養環境・生活、看護活動の概要を理解する。また、医療チームの一員としてのメンバーシップを発揮できる基礎的態度を身に付ける。」です。

 

初日は、実習病院のオリエンテーションでした。病院の意義・理念、役割と機能、病院・病棟の構造や設備など、医療人の観点から病院について知識と理解を深めました。

 

二日目からはいよいよ病棟での実習でした。まずは受け持ち患者さんについて知ることが重要です。病状と入院生活の把握だけでなく、コミュニケーションを通して患者さんの心理についても考えました。様々な観点から患者さんを見つめることで、様々な気づきがあったようです。

 

 

18.06.19

恒例!りんごの皮むき試験が行われる

2年生は、介護実習Ⅰ<訪問介護実習>に向けて着々と準備をしています。
この訪問介護実習では、地域社会で暮らす高齢者や障がいのある人が「その人らしさを維持しながら自宅で生活をする」ことを理解し、個別ケアの実践を学習します。
利用者さんが自宅で生活できるように、掃除・調理等の生活支援技術が必要です。

そこで、介護福祉学科恒例の「りんごの皮むき試験」が6月6日に行われました。

 

 

試験官である金谷学科長より調理の試験説明。

・りんごの皮むき試験

・卵焼き

15年前からりんごの皮むき試験が行われています。

訪問介護実習の登竜門!

まずは、手洗いと準備。

清潔な状態で調理を開始します。

ことわざで「段取り八分、仕事二分」と言われています。

しっかりとした準備をしましょう!

りんごの皮むき開始!

丸ごと皮むきできるかな?

 

 

介護福祉キャラクター福介だよ!

よろしくね!
  イラスト作:12期生 

試験官が厳しくチェックしています!

 

プレッシャーの中、手際よく上手に皮むきができています。

りんご芯を取った後に

 ・銀杏切り

 ・乱切り

 ・そぎ切り

 ・千切り

 ・みじん切り

なかなかの包丁さばき!

続きまして、卵焼きを作ります。

手際よく卵を掻き混ぜています。

崩れないように上手に返して!

焼きあがったら盛り付け。

切り方を工夫するだけでも綺麗に、美味しそうになります。

 

卵焼き完成!

出来栄えはいかがでしょうか?

最後は美味しくいただきま~す!

利用者さんの生活を支援するために

しっかり技術を磨きます!

 

   次はどんな授業かな? 

   楽しみだね!

 

次も楽しみだね!

 

 

 

18.06.15

1年生 ベッドメーキング試験に向けて

「基礎看護学方法論Ⅳ」の授業(1年生)では、環境を整える技術の学習としてベッドメーキングの演習を行いました。ベッドは入院患者さんが1日の大半を過ごす場所ですから、快適な環境作りが重要です。基本でありながらも奥が深く大切な技術なのです。

 

技術試験では、20分という時間制限の中、しわのない美しいベッドを作らなければなりません。

試験を来月に控え、放課後、練習に励む学生も増えてきました。

同科目で先日学んだばかりのボディメカニクス(*下記参照) も使って、みんな頑張っています。

 

* ボディメカニクスとは
骨・関節・筋肉等の運動機能を活用し、小さな力で無理のない姿勢で介助することにより、介助者の腰痛や肩こり等を予防・改善する技術のこと。

 

 

18.06.15

1年生「芸術」

入学から早2カ月、今回は学校生活にすっかり慣れた様子の1年生の様子を紹介します。

 

1年次の基礎分野の科目には、陶芸・短歌・民謡を学ぶ「芸術」があります。

芸術では、表現者あるいは表現物と鑑賞者が相互に作用しあう活動を通して、人間の精神的・感覚的な変動を得ることを学びます。この学びが看護の対象とのかかわりにつながります。

 

一見難しい授業目標のようですが、学生たちは身をもって体験したのではないでしょうか。

看護の専門的な科目が続く中、こういった心を学ぶ科目も大切ですね。

 

 

柿沢コミュニティーセンターで陶芸

完成したお皿

 

 

民謡の浜谷先生

地元民謡『ほたるいか音頭』を踊っています。

 

18.05.23

学科内交流会開催!~in東福寺~

4月26日、毎年恒例の学科内交流会が開催されました。

介護福祉学科1,2年生が学校外での活動を共にし、親睦を深めることが目的です。

また、2年間でレクリエーションインストラクターを取得するため、2年生は授業の一環として自分でレクリエーション計画を立案し、実行する場でもあります。

 

 

9:00 学校出発!

9:35 東福寺到着後開会式

9:50 レクリエーション活動Part1

     2年生が自分で立案した計画に

     基づいてウォーミングアップや

     集団体操を実施。クールダウン

     も忘れていません!

11:30 バーベキュー棟へGO

 

11:45 バーベキュー開始

      調理担当は誰かな?

      鉄板焼き奉行がいたネ!

      たくさん食べたよ~

      お腹一杯になったよ~

12:45 休憩

13:30 駅舎前集合!
 

 

   13:35 レクリエーション活動

      Part2 スタート!

「ネイチャーポイントウォッチング」

 1グループ:BO-AT

 2グループ:うぐいす

 3グループ:スモツ

 4グループ:美女軍団with M

 5グループ:はなまる

 優勝グループはどのグループ?

 

15:00 とても仲良し1年生。

      みんなで「パシャリ」

15:20 表彰式・閉会式

      優勝グループは・・・

      1グループ:BO-AT

      おめでとう!!!!!

16:10 学校到着

      怪我がなく終了

      楽しかったね~

      振り返りは明後日までに

 

 

次回はどんな授業かな?

楽しみだね!

News & Topics